2016-12-16に購入したオーディオアンプ, LP-2024A+のボリュームつまみのガリと、たまに左チャンネルが無音になってしまう問題を直すために中を開けてみた。 ガリはサンハヤトのリレークリーナーをVRの穴から吹き込んで回すことで完全に取れた。 左チャンネルの無音問題は、はんだクラックかと思っていたのでハンダ付けし直してみたが、対応後も一回だけ症状が発生していて、電源OFF→ONで復旧して何だこれは??という状態。 今は再発してないので使い続けている。
be quiet!製の14 cm のケースファン、Silent Wings 3 140mm PWM High-Speed, BL071
をAmazon.com で注文した。
このメーカーの製品は、Noctua と並んで評判が良いように見えていて、以前から気になっていた。
国内代理店を通した販売だと、Amazon.com で送料込と同じか、それよりちょっと高いくらいの値段になっていた。
SEGA Model 1基板一式を回収した。
MODEL1 MEMORY BD834-10170
MODEL-1 CPU BOARD837-10015-91 833-10016 837-10169
MODEL-1 SOUND BD837-8679 837-10020
SOUND BD OPTION
2020-05-15にいただいたAlphaStation 255 の、マザーボードのタンタルコンデンサが焼損している部分を補修開始した。
ここのところPCIバスのスロットの接触不良が多発していて、Sun Blade 2000 やTyan Tiger MPX, DEC AlphaPC 164 などベンダーを問わず起きている。 保管環境が悪いのか、それともちょうど20年くらいで何かが起きているのか。 カードを外して刺し直せば問題なく動く。
Xiaomi Redmi 9C NFC (3GB/64GB) が¥13,000円台で売っていたので注文してした。 有名なメーカーのものだが使ったことがないので、どういう内容のものが届くか楽しみ。
PS/55 のFDD, ALPS DFR783D05Cは無事PS/2 Model 55 SXでも動いて、リファレンスディスクから起動できた。 ただし、この動くFDDも排出機構の潤滑油が固着しているため、もう少し対応が必要そう。
直近で使用したくなったため、倉庫から以下パーツを回収。
ATX電源 FSP RA2-650 を購入。 Ryzen 3500のパソコンに付けた。
九十九電機のオンラインショップで買ったところ、ホロライブのクリアファイルがついてきた。 お得。
ISAカードを入手。
2016-12-16に購入したオーディオアンプ, LP-2024A+のACアダプタが通電しない状態になってしまった。 12V, 5A, センター+の汎用品だったので、ひとまず手元にあった12V, 1.25A のもので音は出た。
CEDEC AWARDS で残念ながら最優秀賞は取れなかったが、優秀賞をいただいた。 この記念の盾が届いた。
2020-07-25に回収したEOS Kiss X4 の液晶カバーがAliexpress から届き、カメラとして使える状態になった。 Wi-Fi機能付きのSDカードEye-fiというのが過去にあって、現在ではサーバが運営停止になっているため単なるSDカードとしてジャンク扱いで手に入ったりするが、 このカードとこのカメラの新しめのファームウェアは相性が悪いらしく、電源を入れたあとに液晶の電源が点かない。 DISPボタンを押せば点灯する。 インターネットの口コミサイトにも同じ内容の報告が書き込んであった。 通常のSDカードだと問題なく動く。
Lenovo 300e Chromebookのタッチパネルが不調で、触っていないのにタッチされた感じになって誤操作が発生するようになってしまった。 ゴーストタッチというらしい。 保証期間内だったため、修理に発送した。 片道送料負担で、NECPCの群馬の工場に送るよう指示された。
2020-07-25に回収したEOS Kiss X4 の液晶のカバーをAliexpress で$1.27, 充電器を$3.64で注文していて、充電器だけ先に届いたため動作を確認できた。 割れている外側の液晶カバーを取り外した状態で、液晶パネル自体は問題なく動作していることが確認できた。
シャッターも切れたし、画像が記録されることも確認。 ファームウェアを1.09 から1.10 にアップデートした。
2020-03-15から動いているRyzen 3500のパソコンが安定して動いているので、2TBのSATA HDD: ST2000DM001-9YN164, CC4H をAMD A10-5700のパソコンから移設した。 動いていたVMなども全部新しいパソコンでできて便利になった。
この構成変更に関連したコピー作業中に、Mac Pro (Early 2009)に設置して使っていたWDC WD20EARX-00PASB0, 51.0AB51がUncorrectable なエラーを出した。 気温が高いからかと思って、Linuxカーネル側でリトライ中してくれてる間に扇風機をマックプロ前面に置いてたらちゃんと読めた。 このHDDも10年近く使っているもので、よく持った方と言えそう。 (なお、全データはAWSにバックアップがあるため心配ない)
以下を回収
ゲーム関連の賞「CEDEC Awards」の優秀賞に選ばれて、最優秀賞にノミネートされた。 エンジニアリング部門の道場のやつです。 CEDEC 2020 受講予定の方は投票お願いします! CEDEC AWARDS ノミネーションリスト(優秀賞)[cesa.or.jp]
Serial ATAの電源コネクタの3.3V は、2016 年のSerial ATA 3.3 の仕様以降、供給しなくてよくなっていたらしいことを知った。
それどころか、Power Disable
という機能が新しく決まっていて、従来3.3VになっていたPin 3がPWDIS
というピンに変わっていて、この機能に対応しているドライブでここが3.3VのHighだと、ドライブが回転しないらしい。
従来から3.3 Vを供給しなくても動くドライブしか見たことなくて不思議だった。
リコーのDVD/CDRWコンボドライブ RW9060 がディスクを読み込まなくなってしまっていた。 年代物であるうえ、リコーのコンボドライブでディスクを読まなくなってしまった状態のものを複数回見かけているので諦めかけていたが、ファームウェアを1.60 から1.80 までアップデートしたら読み込んでくれるようになった。 ファームウェアはキャラベルのサイトのアーカイブ [archive.org]にRW9060A用として公開されていた。 ASUS P4T/Pentium 4 1.50GHz/Windows Me でアップデートが正常に動作した。
IBM PS/2 Model 55 SXの電源 Astec AAI5992 が破損しているっぽい。 以下の電解コンデンサが不審な感じで、取り外したところ液漏れしてるので交換対応が必要:
Position | V | μF | Remarks |
---|---|---|---|
C49 | 50 | 2.2 | Nichicon SE(M) |
C10 | 35 | 47 | Rubycon YXB |
C31 | 50 | 10 | Rubycon YXB |
C30 | 50 | 10 | Rubycon YXB |
C26 | 10 | 2200 | Rubycon YXB |
C25 | 10 | 470 | Rubycon YXB |
C27 | 16 | 220 | Rubycon YXB |
C28 | 10 | 470 | Rubycon YXB |
C29 | 25 | 220 | Rubycon YXB |
DEC AlphaStation 255/233 (PB47H-AA
)と、DEC HiNote のACアダプタ FR-PCP8H-AD
をいただきました。
ありがとうございました。
AWS の新プロセッサ Graviton 2 が今日から使えるようになった。 Benchmark Heavenにベンチマーク結果を掲載した。
iMac Rev.A (233 MHz) のCD-ROMドライブが、メディアを読み込まなくなってしまっていた。 適当なドライブに交換が必要。
テレビ会議が流行っていて、使用頻度が上がったため、マイク/オーディオIFのZoom H6 を掃除した。 外装がベタベタになってしまっいたが、イソプロイソプロピルアルコールで拭いたところ、すべすべに戻った。
新しいPC パーツを調達して、動くようにした。
グラフィックカードと電源は今持っているものを再利用した。
以前から使っていたASUS P3V4Xが破損してしまっていたようだ。 ATX電源をつないでも、AGPの下のLEDが点灯しない。
WEB+DB PRESSの懸賞で「ねこ手帳2020」が当選した。
以前いただいた以下パーツを動作チェックした。
SIMカードを変更した。 IPv6対応をテストしたい兼ね合いで、Nuroモバイルのものを解約して、IIJmio のものを再び契約した。 KDDI回線のMVNOははじめて。
技術評論社Software Design のアンケートのコメントが掲載されたとのことで、500 円分のQuoカードをいただいた。
2017-08-26に買ったHTC Vive の部品が外れた。 HMD左側のストラップ取付部のネジが緩んで、ギアが外れてしまった。 かなり小さい六角レンチを使って元通り戻した。