Corsair Carbide 400QというPCケースを金で買い、Loongsonのマザボを入れた。 このケース、5インチベイがないためEATX対応というわりに奥行きが小さく、件のデュアルLoongsonボードを入れてもかさばらなくて良さそうと思って買った。 しかし、実際にはE-ATX用のネジ穴は開いていないので、(居ないと思うが) Loongson 2Bの開発ボードを入れようと思っているなら気をつけた方が良い。 ただし、固定できるネジ穴は少なくなるもののボード自体は入って、Loongson BIOSも上がってくることを確認できた。
オーディオアンプLepy LP-2024A+と、Fostex BK40Hを買った。 バックロードホーン型のスピーカ使うの初めて。
持って来るのを忘れていたRoland SC-88Pro, Apple G4 Cubeのスピーカーが返ってきた。
2016-11-13に注文したXBox 360のHDDケージが届いた。 そしてXBox 360はHDDにSecurity Sectorと特別なファームウェアがないと認識しないことに気づいた😨
Sun Fire V210 [sarah]のTOD Clock用の電池CR2032を交換した。
このウェブサイトをAWS (S3+CloudFront)移行して1週間が経過。 思っていたよりトラフィックが多くて驚いたが、いつまでも友人のサーバを間借りしているわけにもいかないし、レスポンスも高速化したのは良かった。
Amazon Kindle 7th Generation (WP63GW)がハードオフで捨て値で売ってたのでうっかり買ってしまった。 以前からKindleは興味はあったが、画面解像度がそこまで高くないので購入を躊躇していた。 実際使ってみると、解像度はギリギリ充分といった感じでそこまで気にならず、EPDが非常に見やすいので字を読むには非常に快適。 ジェフの息吹を感じるデバイスだ。
これをご覧になっているということは、新しいドメインへの転送がうまく機能しているということでしょう。
Microsoft XBox 360用のSATA HDDケージを注文した。 $7.40.
Sun Fire T2000にインストールしたSolaris 11.3でSolaris Studio 12.5を使おうとしら
ld.so.1: cc: fatal: /opt/developerstudio12.5/bin/cc: hardware capability (CA_SUNW_HW_1) unsupported: 0x20 [ VIS ]
と文句を言われてcc
ほかコンパイラ系が使えなかった。
UltraSPARC T1を使っている人はもう殆ど居ないのだろうか😭
Solaris Studio 12.4を導入したところ、こちらは問題なく使えた。
Amazon Web Services (AWS) CloudFrontがとても良い感じなので遊んでいる。 このサイトをAWSで運用する場合に問題になりそうな点を修正していっている。
偶然、数年前から使っていたRoland SC-88を開けたところ問題を発見してしまい補修した。
図書館で以下の本を閲覧、付録フロッピーの内容の抽出を行った。 PC-98LTを持ち込んで作業していても、特にツッコミを受けることは無かった。
2016-09-05に注文したSAS HBAが届いた。 Fire T2000でSolaris 11を導入した後でSAS HBAのファームウェアパッチ122165-02を当てた。 ファームウェアの版数は1.00.37から1.00.40になった。
Sun Fire T2000用のSAS HBAカードをebay.comで注文した。 これが無くてSolarisが動かせないでいたのだ。
ラズベリーパイが届いた。
ドルが安いのでドルを爆買いし、勢いでAliexpressでRaspberry Pi 3と専用ケース、電源を注文した。 $48 くらいなので、某代理店の本体だけで¥6,500というのがいかにボッタクリかがわかる。
Sony Playstation Vita TVを中古で購入。 CPU性能的にPSPをソフトウェアエミュレーションするのは困難なので、やはりハードウェアでPSPを持っているのだろうか。
インクジェットプリンタEPSON PX-045Aを購入。 安いので文句は言えないが、紙送りの精度が悪くて上下端の印刷品質が悪い。
ゲームキューブ用のピクミン2
を中古で購入.
引越成功
Lenovo ThinkPad X220, Panasonic CF-S10, Fujitsu FMVQ77Jを回収。
Asus P9X79システム一式、H67のシステム一式、NVIDIA GeForce GTX 650, NVIDIA GeForce GTX 660を回収。
ASUS P9X79 PRO, 4×8GB DDR3, 水冷ユニットなどが載ったパソコンが捨てられてた。 CPUは確認してないが、LGA2011なのでそれなりにマトモなものであるはずだ。 まだ動作チェックしていないが、メモリが調子悪くなって起動しなくなったとかだろうか。 ケースはAntec Three Hundred, 電源はクロシコの600W.
SGI O2 (R10000)が水濡れした状態で投棄されていたので、とりあえずメモリを抜いておいた。 KSG-O2/128が4枚で合計256 MBytes, SGI 030-1473-001が4枚で合計512 MBytes.
Apple iPhone SE 16GB/SIMフリー国内版/銀色 を全額ポイントと交換。 コア単位で見ると、クロックあたりでXeon D-1540 (Broadwell)よりDhrystoneが早い、、、
Moxa UPort 1610-8 8ポートUSB-Serial変換器を拾った。 顕微鏡の制御用で広く応用されている製品らしい。
Intel Core i7 720QM (SLBLY)を拾った。ダイサイズ大きい。
をいただいた。
スーファミ版のMOTHER2とR-TYPEをハードオフで買った。安かったので。
Casio CPS-120 電子ピアノを譲ってもらった。 冷静に考えると使い道がない。
を拾った。
を拾った。
Logitech MouseMan P/N: 850695 0001 [PS/2 3ボタンマウス]を拾った。
Apple USB Keyboard M2452 日本語レイアウトを拾った。 初代iMacとかについてる、電源ボタンがある、裏側が青いキーボードだ。
富士通ジーメンスのESPRIMO Mobile V6545を拾った。 アラビア語キーボード。
2016-03-21にもらったDSのスロット部分を使って、DSのROMカセットのセーブデータ初期化ツールを作った。 AlteraのUSB Blasterをlibftdiで使い、カセット上のSPI ROMとしゃべっている。 読み込みはなぜか頭の1バイトを読みこぼす。 うーん。
DDR400 1GB Non-ECCのDIMMを2枚拾った。
Apple PowerBook G3 Series 266 MHzを拾った。 ADB/Serial/SCSIがついたOldWorld機で、性能も高いので使いやすい。 専用FDD/CD-ROMオプションつき。
Nintendo DS [NTR-001(JPN)]をいただいた。 上側のディスプレイが破損している。
Compaq Deskpro EN ENL/P1.0/20e/6/128canSWE_2を拾った。 マザーボードはCompaq製で、これまで見たi815マザーではいちばんしっかりしているように見える。
DVD/HDDレコーダ SHARP DV-HR350を拾った。 地上波デジタル非対応だが、内蔵の120 GBのHDDが目当てだ。 日立のHDS722512VLAT20 (IDE)が入っていた。
Apple Macintosh Centris 650を拾った。 PowerMac 7100と同じ種類のケースで、このタイプは力がかかる部分がすべて金属製であるため頑丈で扱いやすく、好きだ。
最近面白い計算機が棄てられていない。
Newニンテンドー3DS LLを中古で購入、というかポイントと交換した。
緑色のSGI Octaneを拾った。
油断できない。
CMNB015ANF250.
PCIケージ付き、デュアルヘッドオプション、及びPS/2とEthernetポートがあるPCIボードが載っている。
1つのOctaneを2人で同時に使えるオプションだ(名前忘れた)。
ケースに貼られたラベルにはBIOSPEC/Octane
と書いてある。
Sony PCV-RX65 (i845, Pentium 4 2.0AGHz, 1024 MB RDRAM)を回収。
NEC PC-9801RA5を拾った。 RA21は持っているが、それより半世代前に相当する。 Photoron Image Digitizer FRM1-512, Micro Science DAS-1098BPC, Adtek System Science AB98-04つき。
Zilog Z80 (Z0840006PSC-H5)を拾った。 6 MHzまでいける速いやつだ。 あとCONTEC GP-IB(98)NというCバスのGP-IBボードを回収。
2015-12-04に予約したコロンバスサークル, 8BIT MUSIC POWER
が届いた。
HVC-CPU-07 (RP2A03E/2C02E)基板のHVC-001では動作せず、画面がまっ白になるだけだった。
ファミコンはROMを刺さないで起動すると灰色になるが、それより明るい白。
AVファミコンHVC-101の基板HVCN-CPU-02を偶然持っていたので、こちらで試したところ無事動作した。
HVCN-CPU-02はRP2A03H, RP2C02H-0で幾分新しいチップのリビジョンなので、ビヘイビアに差があるようだ。
Intel Core 2 Duo E7500 SLGTEを拾った。
Altix 350のハーフラックが捨てられていた。 ちょっと大きいので迷う。
三洋 HD1010 デジタルビデオカメラ、HORI SLPH 00085 PlayStation用アーケードコントローラを拾った。
Dell Studio 8700 (Core i7-4770, 16GB DDR3-1600, GeForce GTX 650 Ti 1GB, mSATA 32GB + SATA 2TB)を拾った。 幸先のよいスタートだ。