Dynamic Picturesは、Brian M. Kelleher [nvidia.com]さんの履歴を見るとどういう会社だったかが分かって、DECのMIPSベースのシステムのグラフィックサブシステムを作ってた人々がいたらしい。
MIPS R4600搭載のワークステーションNeTpower FASTseries SPに搭載されていたグラフィックボード。
Dynamic PicturesはDECのMIPS系のチームの流れがあるらしいので(ページ先頭参照)、謎のMIPSワークステーションでこのグラフィックボードが使われていたのも頷ける。
V192の諸元は[archive.org]に残っている:
Dynamic Pictures™ V192 3D Graphics Accelerator is an award-winning card targeted at the high-end Windows NT user. Featuring 16MB of high-speed video RAM, this PCI-bus card offers 24-bit true-color graphics, a full 24-bit z-buffer for hidden line removal, and a 24-bit double-buffer for smooth animation. Supported resolutions range from 640 x 480 to 1280 x 1024.
セラミックパッケージのICは9526ASS 518452 VY06576-2 DC7350C 21-37302-03 27 PHILIPPINES
と書いてあり、プラスチックパッケージのICには9530 B587818 VY12296- 21-43715-01 DC7620B
と書いてある。
他に、BIOS表示時に使うVGAコントローラのCL-GD5428-80QC-Aと、RAMDACの37RGB561CF17-B 03H9322 を搭載している。
V192 は、DEC ZLXp-L Series (PixelVision PCI)の ZLXp-L1 (PBXGC-A) というAlphaStation向けのグラフィックボードとほぼ同一 [columbia.edu]とのことで、実際セラミックパッケージの21-37302 のダイ写真 [happytrees.org]を見ると思いっきりDigital equipment corporation
と書いてあるのであった。
ドライバは買収後の3Dlabs のホムペに掲載されていたものが [archive.org] に残っていて利用可能。 NT3.51, NT4 向けにx86, DEC Alpha, MIPS それぞれのドライバがある。
Windows NT4.0対応のPCIバス用のOpenGL対応カード。
Alphaとi386に対応している。
姉妹品にOxygen 102, 202があって、搭載チップ数がそれぞれ1, 2となる。
402では4つ載っている。
Wayback machine [archive.org]より:
Dynamic Pictures Oxygen 3D Graphics Accelerator Family is the company's newest product line and targets the Windows NT professional market. The Oxygen 3D Family includes the Oxygen 102, Oxygen 202 and Oxygen 402. These cards respectively feature 8MB, 16MB and 32 MB of high-speed synchronous DRAM, and support resolutions ranging from 640 x 480 to 1600 x 1200 at a wide variety of color depths. The Oxygen cards are based on the Oxygen chip, Dynamic Pictures’ revolutionary new rendering and texture processor. Due to the highly scalable architecture of the chip, Oxygen cards feature one, two or four Oxygen chips operating in parallel.
Dynamic Pictures 製のASICはヒートシンクが糊付けされており型番判別ができない。 他には、PCIバスブリッジのDEC 21152-AAと、RAMDAC のIBM 37RGB526CF22 26H2335 と、BIOS表示に使うVGAコントローラのCirrus Logic CL-GD5429-86QC-Bを搭載している。 ボードのチップ構成どおり、このボードを刺すとPCIデバイスがブリッジ越しに5つのデバイスが認識される。
\-0c.0-[01]--+-01.0 Dynamic Pictures, Inc VGA Compatable 3D Graphics [1139:0001] +-02.0 Dynamic Pictures, Inc VGA Compatable 3D Graphics [1139:0001] +-03.0 Dynamic Pictures, Inc VGA Compatable 3D Graphics [1139:0001] +-04.0 Dynamic Pictures, Inc VGA Compatable 3D Graphics [1139:0001] \-05.0 Dynamic Pictures, Inc Device [1139:0002]
DECのシステムに入れておいてあげたいな〜、ということでCelebris GL 6200に入れてある。 ドライバはNT4.0, NT3.51 用がi386, DEC Alpha 向けに3D対応、Win95 用が2D専用のものが買収後の3Dlabsで配布されていたものが [archive.org] に残っている。
ヒートシンクがない銀色のASIC を2つ搭載したAGP接続のビデオカード (製品紹介 [web.archive.org])。
このカードは、Dynamic Pictures が3Dlabs に吸収された後に発売されたカードで、ASIC型番に3Dlabs のロゴが描かれているものの、型番は21-DP116-03
で、Dynamic Pictures 系統のチップの命名規則に従っている。
同時期に3Dlabs から発売されていたカードに3Dlabs 本流であるGLINT 系統のOxygen GMX [web.archive.org] があり、比較のページ [web.archive.org]ではOxygen RPMがミッドレンジ、Oxygen GMX はハイエンドとされている。 ただし、このカードにはヒートシンクがないことから、Oxygen 402 のようにヒートシンクを糊付けしたうえでクロックを向上することによって、Oxygen GMX相当のパフォーマンスを出すことはできたはずで、3Dlabs がGLINT をハイエンドで売りたい思惑があった可能性がある。
このカードは1998年11月16日出荷開始 [eetimes.com]であるにもかかわらず、 ドライバはNT4 向けのみ [archive.org] でWindows 2000用のドライバはリリースされていない。 このことは、Windows 2000 のベータ版が1999年はじめ頃に利用可能になったことを考えると、かなり短い製品ライフサイクルと言える。 一応 2000 でもNT4 用のドライバで映りはする [archive.org] という公式情報がある。