EWS用のビデオカードTE3シリーズをPCで動くようにしたもののようだ。
このカードがNECのPCワークステーション用グラフィックアクセラレータとしては最初の製品と読める。
カードエッジの型番はAGPボードがN8505-22A
, PCIのボードがN8505-21A/22A
.
AGPカード1枚と、フラットケーブルで接続される2階建てのPCIボード一枚で、プリント基板は合計三枚と言うことになる。
ボード品番はAGPボードがG7BHZ
, 二階部分はG78PC
,一階部分はG8255
.
このボードの構成はTE4のところで紹介しているNEC文書から間接的に知ることができる。 ジオメトリはMIPS R5000が6つ載っているとのこと。 相当AGPへの電源まわりが強いマザーボードでないと動かなそう。
これもTE3の派生でPC互換機で使えるTE3Vシリーズのボードのはず。
メインのボードDUB5ACXにはにはVGA回路が載っていないため、VGA INと書いたコネクタがある。
ジオメトリ担当DUB7AAGボードにはMIPS R5000が3つしか載っていない。
なぜかこちらは64-bit PCIの形をしている。
ボードの同定が正しいか今一つ自信がないが、NECのTE4シリーズであることには間違いなさそう。
ブラケット部分の型番はN8505-31/32
, ボード番号はG7ELP
。
AGPに対応したグラフィックボードで、出力はアナログRGB.
TE4Eは、TE3でR5000を使っていたジオメトリエンジンを、GA400というチップにしたボード (Express5800/50シリーズグラフィックスアクセラレータ「TE4E」製品紹介 [nec.co.jp])。
ラスタはPECというチップでやっているらしい。
NECのTE5シリーズの3Dグラフィックスボード。
品番はN8005-45
, ボード番号はG7FDW
。
出力はDVI-DとアナログRGBのDサブ高密度15ピン。
AGP Proスロットに刺さる。